
あーす保育園 保田窪
保田窪園では、それぞれの子どもたちの発達に合わせておもちゃを手作りしています。身近なものや生活の中にあるもので工夫して作っています。ふれあい遊びの時間はわらべうたや手遊びなどでみんな楽しく遊んでいます。
同じ熊本市内にある力合西園と合同で行うアドベンチャー遠足ではいつもより遠くへお出かけして消防署や新幹線を見学に行っています。
一年を通しての目標として、子どもたちが自主的に動いたり気づいたりするためにはどういう言葉かけや声かけがいいのかを工夫して保育しています。
あーす保育園 保田窪の特徴


冒険心を養うため、力合西園と合同で年2回行っています。目の前で新幹線を見たり芋掘りをしたり電車に乗ったりしますよ〜!


子どもの発達を押さえながら、その子どもにあった手作り玩具を身近な素材を使って作り楽しく遊んでいます。

ピアノに合わせながら全身を使ってしっかり動かし毎日楽しんでいます。運動会など行事にも取り入れ保護者に披露する機会を考えています。

晴れた日は外遊びをしています。歩いて近くの公園に遊びに行って元気いっぱいからだを動かしています。

近くの老健施設にお散歩の途中で遊びに行ったり、敬老会やクリスマス会では歌やダンスを披露したりして交流を楽しんでいます。

おもちゃのとりあいをしている子どもたちが自分で解決して仲良くするように声をかけるなど、自主性を促す声かけを心がけています。

PICK UP TOPIC-アドベンチャー遠足
みんなで冒険、たくさん経験!
年に2回、冒険心を養うことを目的に、2歳児さんたちのアドベンチャー遠足をしています。(うち1回は熊本市内にある保田窪と力合西の2園合同)普段は行けない場所へみんなでGO! バスや電車に乗ったり熊本駅で新幹線を見学したり、秋には芋掘りを楽しんだりしています。
遠足で公園へ出かけてお弁当を食べたり、身近なモノや生活の中にある材料で、おもちゃを作って遊んだりして思い出作りもしています。
あーす保育園 保田窪の一年間

4月
入園式
進級式

5月
こいのぼり
母の日

6月
内科検診(1回目)
父の日

7月
プール開き
七夕の集い

8月
夏祭り

9月
アドベンチャー遠足
敬老の日

10月
運動会
秋の遠足
ハロウィン

11月
芋掘り
アドベンチャー遠足
内科検診(2回目)
七五三

12月
クリスマス会
歯科検診

1月
初詣

2月
豆まき
発表会

3月
ひなまつり会
お別れ遠足
卒園式・終了式
あーす保育園 保田窪について
-
園名
あーす保育園 保田窪
-
区分
小規模認可保育園 A
-
対象年齢
生後57日〜2歳
-
定員
6〜19人
-
所在地
熊本市中央区保田窪1-9-48
-
連絡先
(096)285-7216
-
園長
清田 やす子
-
開園時間
7:15〜19:15
-
保育標準時間
7:15~18:15
(延長保育:18:15〜19:15) -
保育短時間
9:15〜17:15
(延長保育:7:15〜9:15/17:15〜19:15) -
休園日
日曜日・国民の祝日・休日・年末年始(12/29〜1/3)
-
延長保育料
200円/30分
※18:30におやつを支給します -
障がい児保育について
通所及び集団保育が可能な障がい児であれば、 柔軟に受け入れています。
保田窪のとある1日♪
Instagramより
先日スイカのフルーツポンチを作りました!!
大きなスイカを丸くりぬいたり🍉ぶどうの皮をむいてみたり🍇
牛乳寒天を可愛い型でくりぬいたり🥛
やることいっぱいで子どもたちも楽しそうでした😊
できあがりはみんなで味見をして、普段果物が苦手な子どもも
このフルーツポンチは完食!!!
自分たちで作るものはやっぱり違うのかな~♪
0,1歳児さんたちも給食のデザートに喜んで食べてくれました🎵